2012年3月16日金曜日

関東甲信越民医連 薬学生セミナー

3月10日11日の2日間、民医連関東甲信越地協主催の企画「薬学生セミナー」が千葉県幕張で行われました。企画のテーマは「震災支援の中から見えてきた役割。これからの薬剤師について考えよう」というものです。震災後の被災地での薬剤師の活動報告、医師による原爆問題についての講義、服薬指導のロールプレイング、交流会など盛りだくさんの内容でした。


小グループに分かれての服薬指導のロールプレイでは、初めて服薬指導を体験する低学年から、OSCEを終えたばかりの4年生、長期実務実習で医療現場を体験してきた5年生など、それぞれの学年の知識・経験の中で服薬指導を行えるよう薬剤師が援助しながら、実践的な服薬指導を体験しました。

宮城県の保険薬局に勤務する薬剤師の活動報告では、被災直後から未だに震災の傷跡の残る現在に至るまでの現地での薬剤活動が紹介されました。民医連は「一番困難な人に寄り添う医療」を実践しようと日々医療活動に取り組んでいますが、震災翌日には全国各地の民医連事業所から多くの職員が支援に駆けつけました。講演では薬剤師が保険薬局で地域の患者さんに必要な薬剤を提供したり、避難所を訪問したチームの中で被災者の方々の治療に必要な薬剤の情報を他職種に情報を提供したりと、専門性を活かしながら支援活動を行った様子が報告されました。最後には薬学生に向けて、今体験できるチャンスを生かし、同じセミナーで知り合った仲間を将来の財産にしようと呼びかけられました。


その後の感想交流では、低学年の学生からも被災地でできる薬剤活動への提案が出され、それぞれが講演を聴いて抱いた想いを交流しました。
夜は遅くまで他大学に通う学生が交流し、2日間、良く学び、良く交流する企画となりました。 震災から一年が経過しますが、日本は自然災害の多い国であり、いつ、どこででも大災害が起きる可能性は否定できません。これから社会に出ていく薬剤師の卵として、多くの学生に「これからの薬剤師に何が求められるのか」を考えていって欲しいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿